ワーママとして共働きで働いていると、仕事と子育ての両立に疲れてしまい、帰宅後に動けない状態になっていませんか?
「散らかってる部屋を片付けたい」とか「食べ終わった皿を洗わなくちゃ」と思いつつ、何もしたくない気持ちに襲われて動けなくなってしまいますよね。
特に仕事でうまくいかなくて神経を使った日は、帰宅後に本当に動けなくて「誰か家のことやってー!」と叫びたくもなるでしょう。
今回は、ワーママが帰宅後に動けない状態で疲れ切ってる6つの原因と心身を癒す5つの方法を詳しく解説していきます。
共働きで働いているママでも、帰宅後にササッと動いて家のことを済ませられるよう最後までご覧くださいね!
ワーママ帰宅後に動けない!疲れ切ってる原因とは?
ワーママが帰宅後に動けない状態で、疲れ切っている原因が6つあります。
すでにこの記事を読んで下さっている働くママさんは、身体が言うことをきかなくて、横になりながらスマホから見てる方もいるでしょう。
疲れ切っている原因は、
↑上の5つの原因が考えられますので、順に解説していきますね。
子育てが負担になっている
帰宅後に動きたくない状態になる1つ目の原因は、
子育てが負担になっているからです。
毎朝早く起きて、子どもの朝ご飯を準備して送り出したり、帰宅後子どものご飯の準備など目まぐるしく1日が過ぎていきますよね。
子育てが負担になっているせいで、玄関の扉をバタンと閉めた瞬間に身体が脱力してしまうのを感じているのではないでしょうか?
何度も何度もそう思いながら、疲れた身体を引きずりながら子どものお世話を毎日しているあなた。
1番頼りになる旦那さんは仕事で毎晩遅くて、仕事から帰ってくるのは子どもが寝たあとの21時過ぎ・・。
「私1人じゃ仕事と子育ての両立なんてしんどくて無理!」と旦那さんに訴えたママさんもいるでしょう。
真面目で責任感が強いあなたなので、仕事も一生懸命こなして、子どもの面倒もしっかりと見たいと思っていますよね。
しかし仕事も子育ても頑張りたいあなただからこそ、心身共に疲れが溜まってしまって、帰宅後動きたくない気持ちになってしまうのです。
本当は身体や心に余裕を持ちながら子育てできたら良いと思っているのではないでしょうか?
どうにか今現状の疲れ切ってる状態から抜け出す必要があるでしょう。
仕事のストレスが溜まっている
帰宅後に動きたくない状態になる2つ目の原因は、
仕事のストレスが溜まっているからです。
職場に行けば、ピリピリした雰囲気の中で仕事をこなしてるママさんが多いでしょう。
職場の人間関係が悪く、上司とうまくいかなかったり、お局様と揉めることが何度もありましたよね。
うまくいかない度に、
そうため息を漏らしながら、どんどん仕事のストレスが溜まっていくのです。
ストレス発散するために、同僚に愚痴をこぼしたりするけど、仕事のストレスがなかなか解消されませんよね。
仕事が忙しいと身体に疲れが溜まるし、職場の人間関係でうまくいかないとメンタル的に疲れが溜まりがち。
こんな疲れた状態だと、何もしたくなくなって帰宅後に動けなくなるのはしょうがないこと。
だからと言って、
- 転職を考えるとか
- 限界だから退職するとか
- パートを週1だけに減らすとか
今の働き方をガラリと変えたり、仕事を辞めようなんて考えは頭にないでしょう。
仕事をしっかりこなすのは大事なことですが、自分の身体が動けなくなるくらい頑張り過ぎてる場合は、今後のためにも見直す必要があります。
あなたが疲れて倒れてしまったら、仕事も子育てもできなくなってしまうので、仕事のストレスを溜め込みすぎるのは良くないでしょう。
旦那さんへのストレスが半端ない
帰宅後に動きたくない状態になる3つ目の原因は、
旦那さんへのストレスが半端ないからです。
家事や子育てをほとんどしてくれない旦那さんへのストレスが半端なくて、動けない状態になっています。
仕事が終わって帰宅すると、
- 洗濯物を片付けたり
- 子どもをお風呂に入れたり
- 子どもの寝かしつけをしたり
ママとしてやることがたくさん残っているので、「旦那も手伝ってくれたら良いのに」と文句をブツブツ言いながら、なんとかこなしていますよね。
あなたの思い通りに旦那さんは協力してくれないので、
そんなふうに、旦那さんへイライラして怒りを溜め込んでしまってるあなた。
旦那さんに対してムカついてしまう原因は、家事も子育ても我慢してこなしているので、旦那さんにも我慢をしてこなして欲しいと思っているのです。
自分と同じ苦しみを味わせてあげたい気持ちが強い証拠。
でも最終的には、いつものようにあなた1人でなんでもこなしてしまうので、帰宅後に動けない状態に陥ってしまうんですよね。
あなたは十分に頑張っているし、少し手抜きをしても本当は良いので、あとはそんな自分を許せるかどうか次第。
本当に動けなくなる前に、旦那さんに手伝って欲しいことを伝えることが大切です。
自分1人の時間が確保できないでいる
帰宅後に動きたくない状態になる4つ目の原因は、
自分1人の時間が確保できないでいるからです。
仕事から帰宅して夜に寝る前や休日に自分1人の時間をしっかり確保できていますか?
帰宅後動きたくない状態になっているのは、
自分が「楽しいな」とか「ワクワクする」という気持ちを味わえていないせいで、心に余裕が一切なくなっているのです。
もちろんワーママという立場なら、
- 毎日家事があるし
- 子どものお世話しなくちゃいけないし
- 会社へ行って毎日仕事をしないといけないし
時間に追われる中、やならなくてはイケナイことを疲れていてもこなしている状態ですよね。
でも、“ 仕事をしてるから ” とか “ 子どもがいるし ” という理由で、自分の時間をしっかり取らずに過ごすと、毎日をこなすので精一杯になります。
あなたの心の中では、もっと自分のやりたい趣味やゴロゴロゆっくりとスマホを見たいなどの本音がありますよね?
今の生活スタイルのままが今後も続くとなると、自分1人の時間を確保するのは難しいでしょう。
そして自分1人の時間を確保できないので、今まで以上に仕事から帰宅後動きたくない悪循環が止まらななります。
そんなツライ毎日をあなたは心から望んでないはず。
本当は、帰宅後もチャチャっとやるべきことをやって、自分1人の時間を過ごしたいですよね。
無駄なタスクを省いていくか、時間を短縮できることはしていくことで、自分だけの時間を作ることは可能です。
帰宅後動けない状態になってるのは、あまり良くないとまずは認めていきましょう。
毎晩遅くまで起きていて睡眠不足のせい
帰宅後に動きたくない状態になる5つ目の原因は、
毎晩遅くまで起きていて睡眠不足になっているからです。
仕事をしていると、どうしても溜まった家事を片付けるので寝る時間が遅くなってしまいますよね。
睡眠不足になってしまうのは、
- 掃除などの家事をしなくちゃと思ってる
- 夜ご飯をしっかり作らなくてはいけないと思ってる
- 頭がごちゃごちゃしていて布団の中で悩み続けてしまう
など、あなた自身が寝る時間を少なくさせてしまう行動をしているんです。
ワーママだったとしても、元気にパワフルでいたいですよね。
今の職場でしばらく働き続けていきたいと思っているなら、仕事から帰宅後動けないと思ってる場合じゃないと思いませんか?
体力は個人差ありますが、睡眠時間を増やすためにやれることはあります。
そんなあなたになれたら最高ですよね!
自分のためにも、家族のためにもしっかりと睡眠時間を確保して生活できるように改善していく必要があります。
できないことはないので、睡眠不足であることをまずは認めていきましょうね。
栄養不足と偏った食生活
帰宅後に動きたくない状態になる5つ目の原因は、
栄養不足と偏った食生活になっているからです。
家に帰ってきて手の込んだ料理を作る気力は湧いてこないので、簡単に食べられる冷凍食品やレトルト食品を利用するせいで栄養不足になってしまいます。
冷凍食品やレトルト食品を否定するつもりはないのですが、毎日電子レンジでチンして食べるものばかりを食べていると貧血や身体がダルくなりがち。
栄養を気にしない生活を続けていると、今は帰宅後動けない状態で済んでいるかもしれませんが、将来的に病気になってしまう可能性もありますよね。
しかも自分だけならまだしも、あなたのお子さんも栄養不足で偏った食生活を続けてしまうと、健康にも良くありません。
食生活を軽く見てると危険です。
この記事を書いた筆者も栄養を気にせずに、レトルト食品ばかりを食べていたら、婦人科系の病気になってしまった経験があります。
帰宅後動けない状態が続いたら、“ あまり良くないよ ” というサイン。
あなただけじゃなく、子どものためにも栄養バランスを考えた食生活に変えていけば、家族全員が健康で過ごせるようになっていきます。
帰宅後に動けないワーママが心身を癒す方法は?
帰宅後に動けない状態になっているワーママさんは、今の状態から何かを変えていく必要があります。
そのためには、心身を癒すことで改善されるパターンがあります。
自分に合いそうなものをチェックして、今日から早速取り入れてみてくださいね!
毎日お風呂にしっかり浸かる
心身を癒す方法1つ目は、
毎日お風呂にしっかり浸かることです。
時間に追われてるワーママさんはシャワーで済ませてる方も多いのではないでしょうか?
毎日お風呂に入ることで、
- 1日の疲れが取れる
- 精神的にリラックスできる
- 身体の血流が良くなって身体が緩む
などのメリットがあるので、お風呂に入ったほうが確実に良いでしょう。
“ シャワーで身体の汚れを落とせればOK ” と思ってる方も多いでしょうが、シンドくて動けないママさんはお風呂に入るのことなら、すぐにできますよね!
たった5分でも10分でもリラックスできるので、今日から湯船に浸かってのんびりしてみましょう。
SNSで話題となっているエプソムソルトや入浴剤を入れるのも、気分が上がっておすすめです。
お風呂上がりには仕事で凝り固まった身体をほぐすために、ストレッチするのも良いです。
やり方がわからないときは、ラジオ体操も良い運動になって身体が整っていくのを感じるでしょう。
ぜひ今日からお風呂に入って身体を動かしてみて下さい。
休む時間を前もって決めておく
心身を癒す方法2つ目は、
休む時間を前もって決めておくことです。
あなたが休む時間を前もって決めておくことで、「この時間に休むために頑張ろう」と家事や雑用を済ませられるようになっていきます。
休む時間を前もって決めておかないと、ダラダラと隙間時間にスマホを見たり、ダラダラと雑用をこなすようになってしまいます。
「そんなのわかってるよ・・」という声が聞こえてきそうですが、冷静に客観的にタイムスケジュールを見直して、時間を組み立て直してみましょう。
自分の時間を前もって決めておくと、
- 思ったより時間が確保できる
- やることが明確化されるのですぐ動ける
- 自分の楽しみのために頑張ろうと思える
↑上のようになって、しっかりと自分の時間を確保できるようになっていきます。
人間って仕事をするためだけに生まれてきたわけじゃないですよね。
あなた自身が人生を楽しむために仕事をして、趣味や好きなことを謳歌するために生まれてきたはずです。
時間がないなりに、休みたい時間を決めることであなたの心に余裕が生まれていくので、ぜひ今日から実践をしていきましょう!
身体に負担のかからない運動をする
心身を癒す方法3つ目は、
身体に負担のかからない運動をすることです。
毎日仕事をしていると運動不足になってしまい、身体の血流が循環しなくなってくるので、身体が疲れやすくなります。
運動というと大袈裟になってしまうので、
- 自分なりに身体を動かしてみたり
- 先にお伝えしたラジオ体操だったり
- YouTube動画でストレッチを真似したり
軽く身体が動かしていると、毎日帰宅後に疲れていた気持ちが和らいでくることがあります。
厚生労働省から以下のように、ストレッチの効果を紹介しています。
筋肉をゆっくり伸ばすストレッチングは、筋肉の緊張をゆるめ、血行を促し、
出典:厚生労働省「メンタルヘルス対策」安全衛生のポイント」
心身のリラックスに効果的です。長時間同じ姿勢でいるとき(立位・座位)
も筋肉は緊張しています。また仕事の量や人間関係などのストレスがかか
る状況でも筋肉は緊張しています。仕事の合間などでストレッチングを行
うことによって筋肉の緊張がほぐれ、次の作業を効率的にすすめることが
出来るでしょう。
マラソンや筋トレをしなくても、身体を整えるストレッチをするだけで、心身ともにリラックスして整っていきます。
普段運動をしない人はより効果的!
筆者も毎日ストレッチをしてるおかげで、身体が軽くなっているのを感じています。
「疲れて動けない・・」ではなく、「今日も身体を動かして気分良く明日を迎えよう」と思えるように、毎日習慣づけてみて下さいね。
家に仕事のストレスを持ち込まない
心身を癒す方法4つ目は、
家に仕事のストレスを持ち込まないことです。
仕事でうまくいかない日や仕事でのミスがあった日に、そのストレスを家にまで持ち込んでいませんか?
仕事を完璧にこなせる人は誰もいません。
ミスをしても同僚や上司でミスをカバーしながら仕事をしていけば良いので、改善点があれば社内で仕事の進め方など変えていくことが必要です。
筆者も経験があるのですが、会社に勤めている限りはストレスフリーでいることは100%難しいでしょう。
特に女性だと不満や愚痴が溜まって、旦那さんに話をしたり、自分1人でストレスを溜め込んでしまいがちですよね。
しかしながら、
職場でストレス解消ができるなら、会社でストレスを改善できるようにして行った方が良いでしょう。
どうしても家にストレスを持ち込んでしまう場合には、理解がある旦那さんに不満を話しして、アドバイスをもらって前向きに考えてみてください。
仕事は仕事、家庭は家庭と割り切れるよう思える自分になっていきましょうね!
寝る前にアロマオイルを炊く
心身を癒す方法5つ目は、
寝る前にアロマオイルを炊くことです。
女性は五感を刺激してあげると、心身共にリラックスして癒されていきます。
普段アロマオイルに馴染みがない方には、アロマオイルを炊くことに関してハードルが高いと感じてる方もいるでしょう。
鼻からあなたの好みの匂いを吸ってあげると、気分が上がって少しだけ幸せな気分を味わうことができます。
心身共に癒される効果のある匂いは、
- ラベンダー
- サンダルウッド
- オレンジスイート
などがありますので、あなたの好みの匂いを見つけて、寝る前にアロマオイルを炊いてみてください。
ワーママが帰宅後に疲れ切ってしまう悪習慣
これまでご紹介した心身を癒す方法を試してみても、仕事から帰宅後疲れが取れないとき、あなたにこびりついている悪習慣があるかもしれません。
いつも無意識にやっている習慣が、あなたを疲れさせている可能性が高いので、この先を読み進めてみて下さいね。
帰宅後スマホを見過ぎている
帰宅後に疲れ切ってしまう悪習慣1つ目は、
帰宅後スマホを見過ぎているからです。
YouTube動画やSNSを仕事中に見たいけど見れないので、帰宅後にスマホを見過ぎてしまっているかもしれません。
スマホを見ること自体は悪いことではないですが、隙間時間すべてをスマホを見る時間にしてしまうと、疲れを取るのは難しいでしょう。
スマホを見るときのブルーライトは寝る前に良くないですし、布団に入る直前までスマホを見てると、なかなか眠れず睡眠不足の原因になります。
そんなふうに、あなた自身で見る時間のルールを決めておくことが大切。
筆者もスマホを見たくてウズウズする時もありますが、眠る前にスマホを見続けると眠れなくなるので、気をつけるようにしています。
仕事から帰宅後疲れた気持ちにならないためにも、スマホを見過ぎないように気をつけていきましょう。
料理をゼロから作っている
帰宅後に疲れ切ってしまう悪習慣2つ目は、
料理をゼロから作っているからです。
真面目に子育てを頑張るママさんに多いのですが、冷凍食品やお惣菜に頼らずに、自力でゼロから手作りをしてる方が多いように見受けられます。
料理を手作りするのは素晴らしいことですが、あなた自身が疲れて動けなくなってしまったら、意味がないですよね。
どうしてもご飯を手作りしたいなら、手作り風の冷凍食品をたまに子どものご飯として出してあげると、罪悪感なく料理を手抜きできます。
スーパーの冷凍食品だと添加物など心配になりますが、筆者も利用しているmogumo(モグモ)という冷凍幼児食がおすすめ。
宅配で自宅に届くので買いに行く手間を省けて、働くママの味方!
詳しくは下記の記事にまとめていますので、あわせてご覧になってみてください。
寝る直前に食べてしまう
帰宅後に疲れ切ってしまう悪習慣3つ目は、
寝る直前に食べてしまうからです。
疲れていると甘いお菓子を食べたりしがちではないでしょうか?
ストレス発散にと甘いお菓子を食べてしまいがちですが、特に寝る直前に食べてしまうと、寝てる間も胃腸が動き続けるので身体に負担がかかります。
冷蔵庫に入ってるスイーツとか、お菓子を入れてるカゴから、子どもが寝た後にコッソリとお菓子を食べていますよね。
子どもがいると「私も食べたい」と言われて、子どもがいないときに食べたい気持ちはよーくわかります。
しかし、寝る直前だけは甘いものを食べるのだけは避けたほうが疲れが溜まりにくくなるので、気をつけてみてください。
意外と食べ物ってあなどれないので、試してみる価値ありますよ!
ワーママ帰宅後に動けない時のまとめ
今回は、ワーママが帰宅後に動けない状態で疲れ切ってる6つの原因と心身を癒す5つの方法を解説しました。
ワーママとして働くあなたは、真面目で頑張り屋さんなので、何事にも全力で今日まで駆け抜けてきましたよね。
でも仕事も大事ですが、本当に大事にして欲しいのはあなた自身。
あなたが笑顔で頑張っているからこそ、家族に光が当たって幸せに暮らせるのです。
帰宅後に動けない状態の時も今後あるかもしれませんが、今日ご紹介した方法を無理せずに取り入れてみてください。
そしてフルタイムで働いている方は、下記の記事もあわせて参考にしてみてくださいね。